地域のかかりつけ医
Treatments 診療のご案内 
当クリニックの診療内容です。
気になる項目を押していただくと、詳しい診療内容をご覧いただけます。
一般歯科
小児歯科
ホワイトニング
歯科予防指導
インプラント治療
口腔外科処置
一般歯科
お口の病気(むし歯・歯周病など)は、多くの病気(肺炎・糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・骨粗鬆症・がん・関節リウマチ・認知症など)と深く関わることがあります。
痛み炎症を除去し、口腔機能を修復・回復することによって、美味しく楽しく食事ができ、受診された皆さんが健康的な日々を過ごせるよう治療いたします。
小児歯科
大人の方でも歯医者さんへなかなか足が向かない方が多いと思います。その原因として、子どもの頃の痛い治療や怖かった経験が考えられます。
私たちは、歯医者さんに対するイメージを「怖い」から「また行きたくなる」「元気になれる」へ変えたいと思っています。保護者の方は初診から治療を期待せず、遊びに来る感覚で来院して欲しいと思っています。
治療に向けてのトレーニング
- ブラッシングから行い、だんだんと治療に近づけていく方法
- これから行う治療を説明(Tell)し、使う道具を見たり触ったり(Show)した後に、治療を行う(Do)ことで、お子様と一緒に段階を踏んで流れを練習します。
これらの方法を用い、治療に対する恐怖心をできるだけ取り除いてから治療に入ります。
ホワイトニング
ホームホワイトニングは、専用のマウスピースに薬剤を塗布して歯に装着し、歯を白くする治療です。自分のタイミングで歯を白くできる特徴があります。オフィスホワイトニングは薬剤を歯に塗布し、光を照射して歯を白くします。
黄ばみなどで歯にコンプレックスを持つ方だけでなく、イベントやブライダルを控えている方や、大切な記念日のために歯をきれいにしたいという方、男性の方の中には、印象を良くしたいという理由で来られる方もいらっしゃいます。
歯周病や虫歯がないということが前提で行える施術ですので、必要な方は治療を受けていただいてから、ホワイトニングを行っていきます。カウンセリングを行った後、現状の歯の色を拝見し、記録した上でなるべく希望通りの白さになるように施術を行っていきます。
元の歯よりも白くなりますが、持っている色の性質が患者さまによって違うため、ご希望通りの白さになるのが難しい場合もあります。
そういった点も踏まえて、十分に説明を行ってから施術させていただきます。歯を削らずに自然な白さを実現する方法なので、気軽に利用していただきたいと考えています。
ゆっくりと時間をかけて白くしていくほうがより白くなりやすいとの理由から、当院はホームホワイトニングをおすすめしています。施術は、ホワイトニング専門の歯科衛生士が対応させていただきます。
歯科予防指導
虫歯や歯周病を発症する前や、初期の病気のうちに発見して治療と予防をすれば、自分の歯を長く健康に保つ可能性が高くなります。
虫歯の治療や矯正治療で歯並びがキレイになった後など、治療が終わった後の虫歯の発生を防ぎ、より長く歯の健康を保つためには定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
インプラント治療
インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯根を埋入する治療のことです。顎骨の中に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を固定いたします。
入れ歯やブリッジと異なり、隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で違和感なくかむことができるようになります。
口腔外科処置
親知らずは歯肉の炎症やう蝕の原因となります。埋伏状態や周囲の解剖学的構造(下顎神経や上顎洞)との関係をみつつ、抜歯術を行います。口腔内の外傷軟組織損傷、歯の破折や脱臼に対し縫合処置や脱臼した歯の再植や固定などを行います。
顎関節症や顎関節脱臼の治療を行います。治療は薬物療法やマウスピースによる治療などがあります。顎関節脱臼では脱臼の整復を行います。
口腔内には腫瘍・嚢胞が生じますことがあります。歯の根尖部周囲に形成される歯根嚢胞に対しては歯根嚢胞摘出術や歯根端切除術を行います。
Price 料金表 
金額は全て税込み表示です。
自費料金(初診) | 5,500円 |
---|---|
自費料金(再診) | 1,100円 |
インプラント治療
インプラントガイド作製 | 16,500円 |
---|---|
インプラント検査CT撮影費用 | 11,000円 |
インプラント埋入術 | 242,000円 |
上部構造 | 165,000円 |
骨量が不足している症例
補助療法骨造成 | 66,000円~ |
---|
審美歯科治療
一部被覆冠
オールセラミックインレー | 44,000円~ |
---|---|
オールジルコニアインレー | 44,000円~ |
全部被覆冠
オールジルコニアクラウン(前歯) | 88,000円~ |
---|---|
オールジルコニアクラウン(臼歯) | 77,000円~ |
義歯
ノンクラスプデンチャー | 99,000円~ |
---|
ホワイトニング
ホ-ムホワイトニング | 33,000円 |
---|
スポーツ外傷予防
スポーツマウスガード | 8,800円 |
---|
Staff スタッフ紹介 
- 院長
加藤 直樹
- 歯科医師
野坂 裕
- 歯科医師
野坂 房子
その他、ホワイトニングコーディネーター、在宅療養指導(口腔機能管理)認定歯科衛生士も在籍しております。
当院で行っている感染予防対策
当院では万全な滅菌体制を構築し院内感染予防対策を行っております。『感染症予防』と『地域のかかりつけ歯科医院としての役割』を両立すべくスタッフ一同取り組んでまいります。なにとぞご理解ご協力の程宜しくお願いいたします
通常行っている感染予防対策
- マスク、グローブ、診療室スタッフはフエースシールドの着用
- 定期的な換気 (窓の開閉、空気清浄機、サーキュレータの設置)
- 院内ソーシャルディスタンスの徹底
- 患者さま用コップ、エプロン、ヘッドカバー使いすて(患者さまごとに廃棄)
- 治療用器具、ハンドピース等患者さまごとの交換滅菌消毒
- 診療チェアー、操作パネルの消毒液による清拭
- ドアノブ 取手 手すり消毒液による清拭
- 待合ソファーの消毒液による清拭
院内感染予防のため以下の項目に該当される方は受診をお控えいただくようお願いしております。
- 35.7度以上の発熱のある方
- 風邪様症状のある方
- 10日以内に新型コロナウイルス感染症と診断された方
- 5日以内に新型コロナウイルス感染者と接触のあった方
当クリニックの施設基準
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届け出を行っています。
明細書発行体制(レセプト電子請求を行っている医療機関)
明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合には申し出ください。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
総合医療管理(歯科疾患管理料の注11に規定する基準)・歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
在宅療養支援歯科診療所
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
在宅総合医療管理(歯科疾患在宅療養管理注4に規定する基準)・在宅患者歯科治療時医療管理
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。
歯科外来診療環境体制
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器(AED)を保有しています。
医療DX推進体制
当医院ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが保険証として利用できます。患者さまの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠(小臼歯、下顎第一大臼歯 ※金属アレルギーの患者さんは除く)を用いて治療を行っています。
- 個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型等の「個人情報」は治療目的以外には使用致しません。 - 当医院では診療情報の文書提供に努めています。
- フッ素塗布&食生活、衛生指導を行っています。1,000円(税込)
- 通院困難な患者さまには、在宅訪問診療を行っています。
八雲かとう歯科クリニック
- 診療時間
- ・月火水金 9:00~13:00、14:30~19:00
・土曜日 9:00~14:30
- 管理者(院長)
- 加藤 直樹
- 歯科医師
- 加藤 直樹、野坂 裕、野坂 房子
- 連携先医療機関
- 松江市立病院 TEl.0852-60-8000